これは2020年7月に、私たちが始めた事業名です。
沖縄の言葉で「わらてぃ」=笑うこと、「わたぐすい」=腹の薬、
つまり「笑うことは元気の源」という意味です。
「私たち」は二人です。40年以上前に高校の同級生でした。
40年間、細く長い付き合いで、遠く離れて暮らす家族のような存在になっていました。
一つの仕事を定年までやり切って、その後、一緒に始めてみようと思ったのは、
お互いに音楽やアートが好きで、好きなことをやる事で、何か「やるべき事」が見える気がしたからなのです。
大事にしたいのは、自分たちも周りの人たちも笑顔になれる事。
笑って、元気に!そんな「あたりまえ」を事業名にしてみました。
オンライン音楽会風奏は、「わらてぃわたぐすい」の最初の活動として、2020年7月に当WEBサイトの運営を開始し、同年8月にライブ配信を開始するところから始まりました。
実は、沖縄のとある美術館で、その画の素晴らしさと美術館の雰囲気がとても気に入って、「ここで大好きな音楽を聴いてみたい!そしてたくさんの方にも観て聴いて欲しい!」と思い、それに向けて活動を始めようと思ったのですが、そんな時に「新型コロナの大流行」で、その活動が難しくなり、それならば、「ライブ配信」にチャレンジしてみようと思い立ったのです。
2匹の猫が並んだ後ろ姿に波のような風奏の文字が浮かぶロゴマークは、デザイナーのせり.Sさんにお願いして作ってもらいました。
猫の姿の中には、私たちが大好きなガジュマルの樹が写っています。二匹の猫はいつも前を向いています。
未来にどんなことがあるのかワクワクしながら、2匹の猫が仲良く座っているこのロゴが、私たちは大好きです。
風のように自由に、いろいろなことにチャレンジして、多くの方たちと笑顔でつながれたらいいなぁと考えています。
企画・映像・動画制作他
鈴木由美子 Suzuki Yumiko
わらてぃわたぐすい代表
和食のディナーショー「おいしい☆コンサート」で2008年から2020年まで30回以上のコンサートを主催。
2020年7月に新規事業「わらてぃわたぐすい」を立ち上げ、コロナ禍の中、ライブ開催及びライブ配信事業を開始。
企画・動画制作・広報他
柿本道代 Kakimoto Michiyo
わらてぃわたぐすい副代表
37年間教育の現場に立ち続けた小学校教諭を2021年3月に退職、鈴木と合流。
中南米や東南アジアで現地の音楽やアートに触れた経験を活かすべく、音楽事業に参入。
音響エンジニア
寺部孝規 Terabe Takanori
PAエンジニアとして様々なジャンルのアーティストのオペレートを行い、「アリルド・アンデルセン」「ヘルゲ・リエン」「トーマス・ストレーネン」「ピーター・エヴァンス」などの来日公演などでもオペレートを務める。
PAの技術を活かしたライブレコーディングエンジニアとしての活動も始め、様々な作品に参加する。